緑内障
緑内障とは?
視神経がおかされ、視野が欠損する目の病気です。自覚症状があまりないので、気づかないケースも多いです。40代以上の中高年の17人に1人が緑内障といわれ、「目の成人病」とも呼ばれています。緑内障の家族がいて遺伝が心配な方や、40歳以上の方は検査をおすすめします。
緑内障って、どんな病気?
目に栄養を運ぶ液体(房水)が排水されにくい、もしくは排水されない状態になります。これによって眼圧が高くなり、視神経が損傷することで、緑内障が発症します。
眼圧が上昇する原因により、原発緑内障、発達緑内障、続発緑内障に分けられます。
緑内障は治すことのできる病気ではなく、悪化するスピードを緩めて現状維持を目指す治療を行います。
緑内障の症状
視野が欠けて狭くなり、「視野が暗い」と感じる時は、緑内障の可能性があります。緑内障が進行すると、真ん中を残して周辺部から弧を描くように、視野が欠けていきます。
疲れ目による頭痛や、目の痛み等の症状が出る場合もあります。急性緑内障発作で眼圧が上昇すると、吐き気がすることもあります。
眼球が重く感じる場合や、電灯の周りに虹のような輪が見える「光視症」は、眼科で診察を受けることをおすすめします。
緑内障の検査方法
視力と眼圧を測定し、視野検査を行います。角膜と虹彩が合わさる隅角(ぐうかく)への房水の流れ具合や視神経の影響も検査します。当院ではOCT(光干渉断層計)を使用し、視神経の厚さや視細胞の減り具合を確認しますので、緑内障の早期発見も可能です。
緑内障の治療方法
初期の緑内障は、点眼薬により眼圧を下げる治療を行います。網膜神経を保護し、目の中の房水の循環を改善します。点眼薬による治療で経過がコントロール不良な場合は、大学病院を紹介し、手術をおすすめする場合もあります。